Googleマイビジネス対策の中で重要な機能の一つが「口コミ」ですが、お店の業種によっては中々増やすのが難しかったりします。
そこでついつい考えてしまうのが
- 自作自演の口コミ(自分で自分の口コミ)をすること
です。
率直にいうと絶対にやめたほうがいいです。
これはモラル的な観点だけでなく、普通にバレますし、長期的にマイナスになる可能性の方が高いからです。
ではGoogleの自作自演の口コミがなぜダメなのか?について解説します。
「Googleの自作自演の口コミ」とは?
自作自演の口コミとはいくつかまとめると
- 自分のGoogleアカウントで自店舗に口コミをする
- 自分で別のGoogleアカウントを作って自店舗に口コミをする
- 店舗スタッフに口コミを投稿させる(又は別のGアカを作らせて投稿させる)
- 口コミ代行業者に依頼する(完全違反です)
などがあります。
ちなみに大概全部バレます。笑
いずれもガイドラインに違反しており、もしGoogle側にバレた場合は口コミの削除、最悪マイビジネスアカウントの凍結などが行われます。
Googleに自作自演口コミをするとなぜバレるのか?
ではなぜGoogleに自作自演の口コミをするとバレるのか?というと
- Googleアカウントのデータは常に監視されてるから
です。
例えば
- アカウント作成した時期
- どの端末で使用しているか?
- アカウントの個人情報
- アカウントの位置情報
- アカウントの行動(いつ、どこで何のページを見たか?)
などGoogleアカウントはログインしている限り、データは常に抜かれています。
例えば同じスマホやPCを使って複数のアカウントを作って口コミをしても、位置情報や端末情報によってバレる可能性が高いのです。
Googleに自作自演口コミをするのがNGな理由
ではなぜダメなのか?理由を挙げると
- ガイドライン違反である
- アカウントが凍結される恐れがある
- ユーザーにバレた瞬間に信用がゼロになる
- 思ったよりも全然効果がない
など、ペナルティがキツイ割に思ったほど効果をなさないからです。
①ガイドライン違反である
まずは当然ですが、自作自演での口コミ投稿はガイドライン違反となります。
詳しくは以下を読むとわかります。
禁止および制限されているコンテンツ
以下のポリシーは、クチコミ、写真、動画などのすべてのフォーマットに適用されます。この基準を満たしていないコンテンツは Google マップでの公開が許可されない場合があります。
Google マップに投稿するコンテンツは、対象の場所を正確に表している必要があります。投稿されたコンテンツによって事実が誤って伝わる場合、そのコンテンツは削除されます。タグ付けされた場所やビジネスと関係のないクチコミ、写真、動画も、削除の対象となります。地図上のコンテンツの位置が不正確な場合や、コンテンツが不適切なリスティングに関連付けられている場合、そのコンテンツは許可されません。
クチコミは自動的に処理され、虚偽のクチコミやスパムなどの不適切なコンテンツが検出されます。Google では、Google ポリシーや法律を遵守するため、問題が報告されたクチコミを削除することがあります。
つまりは「怪しかったり虚偽の疑いがある口コミ」はそもそも自動的に削除されますし、ユーザーから報告を受けた場合でも削除となる場合があります。
最悪、Googleの方から目視検査が入ることもあるため、ほぼ逃れられないと思っていいです。
②アカウントが凍結される恐れがある
Googleにバレた場合、取られる対処は
- 口コミが消される
- アカウントごと消される
のどっちかです。
多くの場合は口コミが削除されますが、たまにアカウントごと消される場合があります(この辺の削除基準はわからないし絶対教えてくれません)。
何よりGoogle系で違反すると監視下におかれるケースもあるので、そうなるとますます窮屈になります(違反しなければええやんという話)。
③ユーザーにバレた瞬間に信用がゼロになる
経験上、自作自演の口コミは読解力がある人に読まれたらすぐにバレます。
僕も仕事柄文章ばかり書いてますので、ウソかどうかは1秒あればわかります。
そしてバレたユーザーは絶対にお店に近づいてこなくなるし、他人に紹介することもなくなります。
ブランディング的にもマイナスになるので、やるならもっとバレな$#69gr…絶対に自作自演の口コミはやめましょう。
④思ったよりも全然効果がない
そして思ったより自作自演の口コミは効果がありません。上位表示の効果もさほどなければ、集客効果もありません。
なぜか?というと作ったばかりのGoogleアカウントには影響力がなく、信頼性が低いからです。
Googleの口コミは投稿を頑張るほどローカルガイド(クチコミ投稿者)としての信頼性が上がるようになっています。
詳しくは以下参照。
ポイント、レベル、バッジについて
ローカルガイドのポイント
Google マップにコンテンツを投稿すると、ポイントが貯まります。訪れた場所の評価、クチコミ、写真や動画の投稿、質問への回答、場所についての質問への返信、場所についての情報の編集、地図に載っていない場所の追加、情報の確認にぜひご協力ください。
対象ポイント数
クチコミ 1 件につき 10 ポイント 200 文字を超えるクチコミ 1 件につき 10 ボーナス ポイント 評価 1 件につき 1 ポイント 写真 1 枚につき 5 ポイント 写真のタグ 1 件につき 3 ポイント 動画 1 本につき 7 ポイント 質問への回答 1 件につき 1 ポイント Q&A への返信 1 件につき 3 ポイント 編集 1 件につき 5 ポイント 場所の追加 1 か所につき 15 ポイント 道路の追加 1 か所につき 15 ポイント 情報の確認 1 件につき 1 ポイント 有効なリストの公開 1 件につき 10 ポイント 説明(リスト内) 1 件につき 5 ポイント ローカルガイドのレベル
投稿でポイントを貯めると、レベルが上がっていきます。
レベルポイント数バッジ
レベル 1 0 ポイント バッジなし レベル 2 15 ポイント バッジなし レベル 3 75 ポイント バッジなし レベル 4 250 ポイント レベル 5 500 ポイント レベル 6 1,500 ポイント レベル 7 5,000 ポイント レベル 8 15,000 ポイント レベル 9 50,000 ポイント レベル 10 100,000 ポイント ポイントとレベルが更新されるまで 24 時間程度かかることがあります。また、ポイントに有効期限はありませんが、投稿した内容が Google のポリシー違反により削除されると、ポイントが減少する場合があります。Google マップへの投稿を続けて、特典や新機能に早期アクセスできる権利を獲得しましょう。
ポイント、レベル、バッジについてより引用
このようにローカルガイドのレベルが上がってくると、口コミ1つ1つが影響力を持つようになります。
例えば
- ローカルガイドレベル10の口コミ3件
- ローカルガイドレベル1の口コミ150件
だったら前者(レベル10の口コミ3件)のほうが強いです。
そもそもローカルガイドレベル10になるには7000件くらい口コミしなきゃいけないですけど…笑
とにかく新規作成したばかりのアカウントは信頼性がかなり低いため、50~100件など投稿しても思ったような効果が出にくいです。
と、考えると口コミを自作自演で付けるよりも、信頼できるローカルガイドから口コミがもらえるようなサービスを提供するほうが大切だと思いますね。
まとめ
Googleの自作自演口コミは簡単に効果が出そうな印象ですが、思ったほど効果はなく、しかも短期的にしか使えない方法です。
しかもGoogleにバレるとペナルティを受ける恐れもあるので、基本的にはやらないほうが無難です。
口コミの集め方や、悪い口コミの対処法などは以下の記事でもまとめているので、興味があったらぜひ読んでみてくださいね。
★この記事を読んだあなたにおすすめの記事★
コメント