どうも、店舗集客コンサルタントの大島です。
今回は2回目のレポートになります。
と、その前に前回のメールでお送りした第一回目のレポートはもう読んでくれましたか?
あなたからお金を騙し取る「新・MEO詐欺」の手口をすべて暴いています。
第一回目の復習
第一回目のレポートを復習・要約すると
- 何でもかんでも上位表示すれば売上になる訳ではない
ということですね。
MEO対策の重要な考え方として
- キーワード
という概念がありますが、なぜキーワードが重要なのか?と言ったら
- 「お店に行こう!」と思っているキーワードで上位表示した方が来店率が高いから
です。
例えばあなたが渋谷で電源・Wi-Fiつきのカフェを経営しているとしたら
- 渋谷+カフェ+電源+Wi-Fi
などで検索した際に上位表示すれば、かなりお店に来る確率が高いです。
経験上、渋谷や新宿などの都心では電源、Wi-Fi付きのカフェを探す人が大量にいる(検索されている回数が多い)ので「来店率が高いキーワード」なわけです。
MEOから集客に結びつけるためには
- 検索している人が多く
- お店に行く気がある(探している)
という2つの条件を満たすキーワードを探す必要があるわけですね。
でも、実際にはWEB屋さん以外はこういう基本事項を知らない方の方が多いです。
理由は「あまり事実を言い過ぎないほうがMEOの契約が取れるから」です。
結局のところ、基礎的な情報すら知らないと、詐欺を目論むMEO業者から間違った知識を刷り込まれ、あれよあれよと契約してしまうということなんですね。
だからこそ
「騙されたくないなら知識を身に着けろ」
ということなのです。
このメールではあなたが知識武装をして、良し悪しが判断できるようにしていただきたいので、第一回目のレポートの復習も含め、しっかり読み進めてくださいね。
では第二回目の講座を始めましょう!
【MEO成功事例からわかる】
上位表示に○○○が重要な理由
第二回目のレポートは
- 【MEO成功事例からわかる】上位表示に○○○が重要な理由
です。
で、、、
いきなり答えを書いちゃうと
○○○とは、SEOです。笑
もったいぶっても意味がないので、もう書いちゃいました。
そう、MEO上位表示を成功するためには、間違いなくSEO対策(SEO的な考え方)が重要になります。
この考え方に気づいたのは、
とある鳥取バーガー屋さんの成功事例からでした。
【鳥取バーガー屋さんのホームページ依頼】
最初のきっかけはとある方のご紹介で鳥取バーガー屋さんのホームページ作成の依頼を受けたことでした。
バーガー屋さんは、広告を毎月6万円かけているが、ほとんど集客にはつながらずな状態。
試しに「鳥取+ハンバーガー」などで検索してみましたが、大手のポータルサイトばかりが上位表示している状況でした。
更に詳しくお話を聞いてみると、ホームページは一応あるが、壊滅状態(全く機能していない状態)で、情報はほとんどぐるなびにしかありませんでした。
これは中々厳しい状況…ということで、
「ぐるなびで予約をしてもらうよりも、自店舗でホームページを作って予約してもらう方が集客力アップに効果ありますよ。競合にはホームページでSEO対策をしている店舗さんは少ないので、その点でも差がつけられるかもしれません。」
と説明し、その結果ご依頼をいただくことに。
ホームページ制作では
- 基本的なキーワード選定(鳥取バーガー)
- お店の必須情報
などのシンプルな情報を使って基本のSEO対策をさせていただきました。
また、ブログの更新等についても最低限アドバイスさせていただき、ご自身で更新していただく形に。
すると数ヵ月後…
そのバーガー屋さんとやりとりをしていたチャットにオーナーさんからメッセージが来たのです。
実際に来た内容がこちら。
↓↓↓
=================================================
まつさんのアドバイスを受けて実行したところ、1ヵ月後には「鳥取 ハンバーガー」や「鳥取和牛 ハンバーガー」等の検索ワードで1ページ目にヒットするようになり、今では上の方に来るようになりました。
そのお陰で県外からの来客も増えたし、お店の中でもホームページを見ながら注文する方も出てきました。
毎月の売上も前年度を大幅に超える事ができました。
アドバイスを受けるまでは、検索しても大手広告企業や、大手のハンバーガー店しか出てこなかったので、「そんな所には勝てっこない」と諦めてましたが、ホームページを作り直してもらい、アドバイス通りにコツコツと実行してたら、思ったより早く結果が出て驚いてます。
その後のアフターフォローも迅速に対応してもらい助かってます。信頼出来る方々に紹介して貰い、SEO対策を依頼しましたが、まつさんに頼んで本当に良かったです。
==================================================
と、嬉しい感想が!!
コンテンツは作り込んでいたので、結果が出るのはすごく嬉しい…のですが、実際に店舗のSEOを見てみると更に驚くべきことがわかりました。
MEOでぶっちぎりの1位に!!
なんと
「鳥取バーガー」
で検索結果を見てみると、MEOで何もしてないのにいつの間にかぶっちぎりで上位表示していたのです。
他にも
- 鳥取バーガー おすすめ:MEO・SEO1位
- 鳥取バーガー 鳥取駅:MEO・SEO1位
- 鳥取バーガー 店:MEO1位・SEO2位
- 鳥取バーガー 鳥取市:MEO・SEO1位
- 鳥取ハンバーガー: MEO1位・SEO2位
- 鳥取ハンバーガー 人気:MEO1位・SEO6位
鳥取 ハンバーガー カフェ:MEO・SEO1位
などなど、もはや鳥取バーガー関連でぶっちぎり過ぎて地元、観光客もろともガンガンくる状態になってしまったのです。
※実際に調べてみればわかるので調べてみてください。
あれから2年以上は経ちましたが、いまだに不動の1位で、SEOもポータルサイトについで2~3位をキープしてます。
ちなみにこうなったのは、ホームページを作った後からなので、明らかにホームページのSEOがMEOに関連しているのがわかります。
「あれ?もしかしてSEO対策をすると、MEOでも優遇されるのか?」と疑問を持ったのがこのときでした。
MEO上位表示に成功した店舗の共通点
更によく見返してみると、僕が担当したクライアントの成功事例の多くは
- SEO対策で上位表示している
というパターンが多かったです。
もちろん例外もありますが、やはりSEOでぶっちぎりの1位をキープすることはMEOにもプラスの影響があることがわかりました。
更に調べていき、とある日に本場アメリカにある大手のSEO会社MOZが出してる「ローカルSEOの評価項目」に関するデータを見ると、疑問が一気に解決しました。
これは何を表すのか?というと、
- 「地域名+業種名」のなどの地域名キーワードの評価の50%以上はSEO対策の評価が占めている
ということです。
ちなみにGoogleマイビジネス(MEO対策)は全体の評価の8.85%でした。
簡単に言うと、
- MEOを頑張ってもSEOで大きく負けていると順位が上がらない
ということです。
「よくMEOを頑張っても順位があがらなくて…」というご質問をいただくことがありますが、そのほとんどはSEOで大きく負けているパターンです。
でも多くの店舗オーナーさんは、MEOのためにはSEOが重要ということを知らないまま、MEO対策を頑張り続け
「なぜ上がらないんだ…」
と悩み続けてしまうのです。
でも逆に言うと、MEOとSEOを組み合わせてしっかり対策をすることで、両方の検索上位を総取りできる可能性もあるということなんですね。
地域名キーワードの評価の基本はコレだからです。

SEO対策で約50%を取り、その上でMEO対策をすれば、上位をつかめる確率が格段に上がっていきます。
逆も然りで、MEOで評価をされることはSEOの評価アップにもつながるので、両方取り組んだ方が確実に高い評価が得られます。
MEOをやればSEOにもプラス評価になり、
SEOをやればMEOにもプラス評価になり、、、
と考えたら、SEOをやらない手はないと思いませんか?
MEOで確実に勝つ方法
重要なので繰り返しますが、MEOで確実に勝つためには
- SEO対策に取り組むこと
です。
ローカルSEOの評価項目のにもある通り、MEOはMEOだけの評価をされているわけではなく、総合的にお店を評価しています。
SEO対策の正しい評価項目を知り、
SEO対策の正しい対策をして、
競合を上回る対策を行う。
ということができれば、理論上どんな競合がいたとしても上位表示できます。
ただここで重要なのは
- 何が評価されるのか?
- 何をすべきなのか?
を常に把握しておくことです。
評価項目を把握し、正しいやり方を行うことができれば、対策の指標になりますし、やることが明確になります。
MEO・SEOの評価を把握し、正しい行動を継続する。
これができれば理論上、狙ったキーワードを上位表示することは誰でも可能になります。
MEO完全攻略するために
さて、これで第二回目のレポートは終了になります。
いよいよ次回は最後のレポートになります。第一回目、第二回目のレポートの総まとめなので、絶対に最後まで読んでほしいです。
次回、最後のレポートは
- 【WEB集客の未来】今後、必ず起こるGoogle大変動に向けて打つべき対策
を詳しくお伝えします。
競合が増えたり、Googleのアルゴリズムが大変動したりしても、安定的に集客をするにはどうすれば良いのか?についてのお話になります。
WEB世界の最前線を5年以上見てきた僕らだからこそわかる最新の知見をお届けしますので、最終回ののレポート見逃さないようにしてくださいね。
それでは、またメールします。
店舗集客コンサルタント
大島松二郎