僕がビジネスを始めてからお世話になっている、土岐さんと原田翔太さんが作ったFBグループ「土岐&原田ラウンジ」をご紹介します。
土岐&原田ラウンジは無料のFB交流グループなんですが、すでに無料とは思えないクオリティのコンテンツが流れまくってきているので、
- ビジネスの本質を学びたい
という人には激推し君なグループです。
土岐&原田ラウンジって何?

土岐総一郎さんと原田翔太ことはらしょーさんのお二人が運営する無料のFacebook交流グループです。
ウェブにおいて稀代のマーケターであるお二人が世の中のトレンドやビジネスシーンに関して、彼らならではの視点で密度の高い情報をダダ漏らししてくれます。
「無料?まあ、どっかのタイミングで課金ゲー来るだろ」と思わせぶりながらずっとオファーが飛んでこない不思議グループで、僕もまだ1円も払っていません。
マジで課金させないまま終わるんじゃないかと思ってます。
このお二人に関しては、僕がまだビジネスド初心者の頃からウェブマーケ最前線で戦っていて、ウェブビジネスをやってる人からすれば天上人のような扱いをされています。
原田翔太(はらしょー)さんとは?
原田翔太さんは僕が今から7年ほど前に会社が倒産し、ビジネスを始めてばかりの初心者の時にバイブル的に原田さんの本を買いまくっていました。
- 22歳の大学生が1億円稼いだ ありえないマーケティング
- モバイルSEO勝者のバイブル
- 一流の人脈を引き寄せる出逢いの教科書ー内気な若者が自分を変えた6つのステップー
- 28歳までに結果を出す!勉強のルール
- 不純な動機ではじめよう
などなど、どれも本質的で今読んでも学びになる本ばかりです。
「思考法」とか「在り方」という点において、魂より利潤を重視しがちなこの業界において、表現者としての在り方を捨てないマーケティングが心地よかったのを覚えています。
まあ、単純にいうとただのファンってことです。笑
5年ほど前(2015年くらい?)の、原田さん主催の「はらしょーライブ」にウキウキしながら行ったけど話しかけるタイミングがなくて一言も話さずに帰ってきたのはいい思い出です。
土岐総一郎さんについて
土岐さんは、僕がビジネスを本格的に学ぼうと福島から東京に状況した際、初めて入ったビジネススクールが土岐さんが作ったスクールでした。
そのビジネススクールは日本最大の会員数(15000人)を誇り、だいたいウェブビジネスを知ってる人に聞いたら知らない人はいないって感じのどでかいスクールでした。
当時ビジネススクールなんて100人いたらすごいみたいな世界だったのに、急に幕張メッセ並の人数を集めてしまう猛者っぷり。
ちなみにせっかく入会したのに土岐さんと1ミリも関わらないまま離脱。むしろスクールと関わりがなくなった今の方が関わっているという、なんとも不思議な関係です。
ちなみに土岐さんは稀に見る漫画好きで、最近ハマっている漫画はヤングジャンプの「スナックバス江」だそう。
彼に
「ハンターハンターが好きです!」というと
「ダメだよまずはレベルEから読まないと」と返し、
「ピューと吹くジャガー面白いですよね」というと「そこはすごいよマサルさんでしょ!」と新たな境地を開拓してくれます。
そんな土岐さんに「僕漫画好きです!鬼滅とか!」などと発言をすると「それはね~、漫画好きという定義を履き違えてるよ」と説教されます。
原田さんも土岐さんも気づくと新しいことに挑戦していて、3ヶ月とか半年経つと最強アマチュアみたいなレベルになっています。
そんな精神の時の部屋にでも住んでそうなお二人が運営するのが土岐&原田ラウンジなのです。
土岐&原田ラウンジはどんな人におすすめか?
っと聞かれると一言では表現できませんが
- ビジネスをやっていて
- まだまだ自分は伸びるぜ!と感じていて
- あんまり他人に迎合とかしたくない天の邪鬼タイプで
- なぜか変人とすぐに仲良くなっちゃう…(ただの常識人なのに…)
という方はきっとプラスになると思います。
お二人とも迎合しないタイプかつ、独自の在り方と視点を持つ男たちですので、変に洗脳されたり、型に当てはめられるということはないです。
むしろ「絶対に型にはめることができない人たち」なので、そういう自覚がある人は土岐&原田ラウンジに入った方がいいです。
逆に「ここに来たらこういうものが学べる!」という学ぶ対象を明確化しないと学べないという方にはあまりプラスにならないのでやめておいいたほうがいいです。
むしろ「如何にこの情報を学びとして取り入れるか?」というフィルターを持って望まないと「なんだか良い(ような気がする)情報をもらったけど結局何すりゃいいんだろ…」とう結果になりかねません。
- 何かのジャンルに特化されたわかりやすく役立つコンテンツではない
ので、特化した学習スタイルではなく、新たな視点の獲得による世界観の拡大といった方が近いかもしれません。
まあとはいえFBのコメント欄だけでも密度高めなので、ロム専でも全然いけます(僕はは完全にロム専ですw)。
興味がある方はぜひ、土岐&原田ラウンジに来てみてくださいませ。
コメント